強がり大学生の感情オンパレード

大阪大学外国語学部に所属しています。なんでも「なぜだなぜだ」と考える。特に気持ちに目を向けることが多いです。

意識高い系はどうしてうざがられるのか

意識高い系と言われる学生団体に入ってました

f:id:gwaketa:20210611223045p:plain


大学1〜3年生まで、NPO法人の学生団体で活動していた。

団体にはVisionとMissionがあった。私自身もそれに共感し、もっと世界を良い方向にしたいと本気で思っている。

 

他の学生との認識のずれ


しかし、友達や初めて知り合った大学生に「サークル何してる?」と聞かれた時にそう答えると「あ〜意識高い系ね。」と言われる。

 

そこに込められている意味は、何か含みのある反応を感じることが多かった。

自分とは違うと一線引くような、小馬鹿にしたような雰囲気が感じられ、寂しい気持ちになる。

 

意識高い系ってなんぞや

 そもそも意識高い系ってなんなんだ。

意識が高い+系に分解できると思う。

「意識が高い」だけで見ると

目標を定め、それに向かって日々努力するようなイメージが思い浮かぶ。

 

でも「〜系」がつくことによって「意識が高い」のではなく「意識が高いような人」の集まりを指す意味が含まれる。

「意識が高いような人」というのは、まさしく学生に多いとされる。

向上心高い言葉を使うが行動や中身は伴わない人

という意味合いだろう。

 

 

意識高い系ってうざがられてるんかな

試しに、意識高い系と検索してみるとこのような予測変換が出る。

f:id:gwaketa:20210610145338p:plain

 過去に意識高い系に酷い仕打ちをされたんか!?

と言わんばかりの嫌悪感である。笑

  

 

その背景にある固定観念を考えてみる

f:id:gwaketa:20210612005243p:plain


意識高い系という性質だけで直接害を被ったことがないのになぜこんなに嫌うのか。

そう考えてると、日本で大きな夢を語る瞬間って少ないなとふと思った。

生きる意味や夢を考えるより、今を妥当に生きるという現実主義が重要視されているのでは。

 

現実主義、堅実な態度がいろんな場面に出ている。

 

高校や大学を選ぶ時、ほとんどの人が自分の偏差値から最大限の努力でできるところを目指す。選択する時の軸に「〇〇がしたい!」とか「〇〇のためにこの学校に行くんだ!」がある人は私の周りにはほとんどいなかった。(私も含め)

 

就活でも「自分が叶えたい夢」を重要視する人はどれくらいいるだろう。

周りに就活をしている友達もいるが、自分の市場価値や自分が求める条件と最もマッチする就職先を選ぶという現実的な選択が多いようにおもえる。

 

「何かを選択する時、自分のwantだけでは叶わない世の中である。相対的な自分の市場価値を高め、どうやって自分を社会に適合させるかが大事。」という価値観を感じるのだ。

 

そこから生まれる意識高い系への気持ち悪さ

その価値観に伴って、夢を重要視して語っている人を見るとこちらが恥ずかしくなるという感情も芽生えるかもしれない。

自分と違う存在や違う考え方の人をみると、恐怖心や不安を感じるのは人間としてよくあること。

現実主義な自分の価値観との差に驚き、自分の考えの正しさが崩れることへの恐怖。

だから嫌悪感を抱き、無意識に「自分よりダサい考え方」だと否定のかもしれない。

 

 

意識高い系の一個人として伝えたいこと

言動と行動や結果が最初から伴う人なんて誰一人いない。

夢を語る時、誰しもは最初嘘つきでしょう。存在しないことを、あたかも実現したかのようにいうんだから。

 

でも、その妄想がないと絶対に世界はここまで変わってこなかった。

 

想像して、できもしないことをできる!!と信じるから、成し遂げられたことがある。

また、彼らを嘲笑う自分がいると「自分も夢をもってはいけない。」という十字架を背負う羽目になる。おせっかいな考えだけとすごく勿体無い。

 

誰しもが夢を持っていいし、私の方がすごいとひけらかしたいわけでない。

真実なんてそもそも存在しないし、だれしもが夢を持つことは自由だ。

姉が私を否定する理由を本人に聞いてみたらめっちゃ意外だった

自分の感情や行動の背景を考えている時、ふと家族の行動も疑問に感じてきた。

姉について昔から疑問だったことを、勇気を持って聞いてみることにした。

 

疑問だったこと姉の行動

斜に構える人のイラスト(女性)

姉は私に対して否定から入るコミュニケーションをすることが多い。

私が何かしようとすると、なぜか大体軽めの批判をする。

 

例えば、母と姉が映画に行く約束をしていたとき。

母にあんたもいくかと誘われて私が「いく!」と行った時

姉「げっ!なんで!前映画行った時、遅れてきたやろ。また遅れるんちゃうん!」

と3年も前のことを引き合いに出して、否定する。ノリっぽくもあるが辛辣でもある。

 

私は特に嫌われることをした覚えはないし、

どっかに一緒に行こうと姉から誘ってきたりするから姉妹の仲が悪いわけでもない。

 

そういう性格なんだろうなと以前は無思考に受け入れていたが、

やはり心がチクッとする時もあるのだ。

 

姉の行動の背景に仮説を立てる

f:id:gwaketa:20210603235137p:plain

そういう性格だとしても、どこからきた行動なのか気になる。

行動の背景に興味をもった私は姉に仮説を立ててみた。

 

立てた仮説は

「姉は私に優位性を感じていたいのではないか?

否定して私を下にみることで自分の立場や自己有力感を持ちたいのでは?」

 

小さい時から姉は女王のようだった。

自分のやりたいことをすごい素直に伝えて、仕切ったり、目立つのが好きだった。

私はその姉のすることが羨ましくて真似ばかりしていた。

 

姉は中学生ぐらいになっても変わらなかったが、学校の友達に対しては優しく振る舞うようになった。周りのことを気にするようになった。

 

高校生になると人見知りが大爆発し、友達がなかなかできなかった。

やっとできた友達とも、あったり合わなかったりして学校も楽しくないといっていた。

 

こう考えると、姉はどこかのタイミングで自分がやりたいことをできる場所や立ち位置が見えなくなったのかもしれない。その欲求を埋めるために今私にそういう行動をしているのではないか。

 

カフェで姉にど直球に聞いた

カフェ・コーヒーのマークのイラスト

こんなに考えたけどあくまでも仮説。本当はどうなんだろう。

聞いてみたらええと思った。

姉のことをもっと知りたい気持ちと自分の考察を自慢したい気持ち半分。

 

姉とカフェに行った時のこと。

最近『自信を育てる心理学』という本を読んだという話から子供の自己と統合について話題を持ち出す。

最初は難しい顔して聞いていた姉も、具体例を出してみると、うんうんと同意してくれている。今ならいけるぞ。

私「それで、姉の行動にも仮説を立ててみてん。聞いてくれる?」といったら、姉も「言ってみて!」と受け入れ体制に入った。

 

いざ伝えるとなると、少し抵抗感もあった。

「そんなん思ってないわ!勝手に決めつけないで」と怒られるか、

「なんも考えてないけど。」と流されるかもしれない。

まあ、聞くことで前進することは間違いない。

私は上に書いたことをほとんどそのまま姉に伝えてみた。

 

行動の理由が意外すぎた

喫茶店で話す人達のイラスト(女性)

それを聞くや否や

「あ〜たぶん、かまって欲しいだけやと思うで。」

 

なにぬぬう!?

そ、そうなんか....!?!??!?

 

姉は笑いながら「別に、漬け子が何しようがほんまにどっちでもいい。ただ、反応して欲しいだけやと思う。」

 

私は「かまって欲しいと思ってやってたん?」と聞くと

姉「無意識にそうしてたわ。今まで気づいてなかった。今聞かれて初めてなんでそうするって考えたもん。多分、かまってほしいていう気持ちは昔から変わってなくて、でも大きくなるにつれて隠してきた。いまも友達に対してかまってちゃんには絶対なリタくないけど、家族にはできる。だから漬け子にそういう対応するんやと思う。」

 

私は帰ってきた言葉もめちゃくちゃ意外だったし、

姉が自分の行動を一瞬でメタ認知できたことに驚いた。

 

なんやその愛すべき行動は

陰ながらアイドルを応援する人のイラスト(女性)

これを聞いてから、私はもう姉が否定する行動を可愛いと思ってしまう他ないだろう。

 

今までは私の行動を否定する姉に、イライラしたり、悲しくなったりしていた。

でもそれを聞いてしまった今、「構ったるがな〜〜!」と愛しくおもてしまうだろう。

なんでそんな、ひん曲がったコミュニケーションを取るのかはまだわかりかねるが。笑

 

行動の背景を知ると、相手の感情に寄り添える。

関わる人一人一人に聞いていくのはとても難しいが、想像することだけでも

寛容になれることが増えそう。

 

姉の嫌いだと思っていたところが21年も一緒にいて初めて愛らしい一面に変わった。

 

 

小さい時の自分と話したら、涙ガバガバになった話

最近読んだ「自信」に関する本

少し前まで、自分に自信は皆無だったが、それに悩んで色々試した大学生を生きて、少しずつ自信を持てるようになったと感じていた。

だから、正直にいうと(まあ、私はある程度自信を育ててきたぞ...!!。)という謎の自負と共に興味本位で読み進めていた。

 

そこに書いていた内容の一部はこんな感じだった。(自分の解釈も少し入る)

・自信を持つには、自分のありのままをどんな感情、思考も受容することが必要です。

・内的な自分と外的な自分を統合することで自分のありのままを自分も社会も受け入れられているという自信になる。

・自己受容の一種として小さい頃の自分と今の自分を統合することも含まれる。」

 

 

小さい頃の自分と統合ってなんぞや???

f:id:gwaketa:20210603000322p:plain

 

私は最初、訳がわからなかった。小さい頃の自分なんかだいぶ過去のことだ。今の自分とどう言う繋がりがあるんだ。怪しいスピリチュアル的なものか...???

 

読み進めていくと、ちゃんとした理由があった。(ごめんなさい)

自分の今の思考、行動、感情はどこからくるのかと遡れば、幼少期に作られた自分の思考体系が根本に存在するから。

その根本思想とは、自分の欲求や感情に正直でありのままだったもの

しかし、根本的思想がどこかの段階で否定される瞬間があると、自分自身で素の思想を隠して見ないようにしたり、否定したりして気づかないようにする。

素のままでは傷ついてしまうから合成着色料や人工甘味料ガバガバ入れて短期的には保存効くけど、長期的には自分を苦しめるような感じかな。

 

私は小さい頃の自分と統合してるか

f:id:gwaketa:20210603000547p:plain


内省も自分なりにやってきたが、子供の頃の自分とは話したことがなかった。

少しの怖さを覚えつつ、本に書いているエクササイズをやってみた。

内容は「小さい頃の自分と話している」と頭の中で想像し、小さい頃の自分の様子、感情、行動、思考など注目できるもの全てを見てあげると言うものだ。

なんだとおお。難しそう、、、

 

自己流に小さい頃も自分と話してみることに

何を話せばいいかわからなかったので、他のエクササイズと融合し自己流にアレンジ。

「自分が嫌いだと思う自分の感情はなんですか?」というエクササイズに答えた自分の回答に対して「なんで私はこれができないと思う?」と聞くことにした。

(小さい子にそんな難しい問いを投げるんかい!と思ったが、自分やしええか。)

ちなみに私に回答は

「誰かに甘えたいと思う時。人に助けて欲しいと頼む時が嫌い。なんとなく、あかんと思ったり、そもそも感じているかわからんかったりする。それをできん自分も嫌い。」

 

幼稚園の時はほぼ記憶がないので、小さい自分の設定は小学生くらいにしよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私の脳内でついにご対面

椅子で寝る人のイラスト(女性)

私「こんにちは。小さい頃の私よ。」

小さい私「こんにちは。」

少し恥ずかしそうにしている。顔は少しこわばって真面目そうに見える。

 

ーーー色々聞いてみた後ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「今の私は甘えるとか寂しいって思うことが嫌い。なんで嫌いになったんやろ。」

 

小さい私

「私はまだ寂しい時たくさんある。

料理店でお母さんお父さんが夜働いているから、家で姉とちゃんと留守番しないといけない。めちゃ寂しいし、いつまで待っても帰ってこないから不安。

いつも我慢するけど、耐えられなくてお店に電話したらめっちゃ怒られた。

『忙しいから、電話してこやんといて。』って言われた。

お父さんが家に帰ってきた時にその怒りをテレビにぶつけてた。」

 

「ああ....そんなこと、あった....その時どうおもった?」

 

小さい私

「寂しいって思うことってお母さんお父さんを怒らせるんやとおもった。

寂しさを感じてそれを求めて甘えるのは人に迷惑をかける行動なんや。

だから、自分でしっかりできるようにならないと。

そうでないと、お母さんお父さんは好きになってくれない。

 

「そうだったんか。だから、今の私もそれを無意識のうちに引きずっているのか。

だから、寂しさや甘えたいと言う気持ちを隠してわからなくしていたのか。

教えてくれてありがとう。私だって、ちゃんと寂しかったんやな。」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私はいつの間にか、わんわん泣いて涙ガバガバに垂らしてた。

自分の過去の姿や感情、その時の情景まではっきり思い出した。

全て忘れているわけではなかったけど、あまり気にしないようにしていたのかもしれない。

 

昔の自分は素直だった。

 

小さい私は寂しいと言う感情をもっていて、それに対して誰かに求めると言う行動ができていた自分に改めて驚いた。

 

一回話しただけで、見てこなかった自分のありのままを見てしまったのだ。

 

これからもすこし、苦しいけれど続けていきたい。

少しずつ、小さい頃の自分と友達になれる気がした。

抱きしめられる気がした。

 

 

 

 

「悩みを言葉にする」ってとてつもなくヒーロー

ここ最近、悩みを素直に言ってみるコミュニティを試作で動かしている。

 

そこで、いろんな人の悩みに触れることが多くなった。いろんな人の思いを知れることで自分の新しい考えも出てきたり、とても学びになる。

特に気づいたことがある。

 

「悩みを言葉にする」てとてつもなく勇敢な行動じゃないか!!

 

私は悩みをあまり相談しないタイプで、相談することは弱いことだと思っていた。自分で強く生きるには頼ってはいけないと。でもそれは、自分が悩んでいることや悩んでいる状態って認めたくない気持ちから来ていた。

 

自分は大体何が起きても大丈夫な人間だって思いたい。平気なふりをしていたい。そうすれば「今の状態は少ししんどいが自分は大丈夫だから現状変えなくてもいいさ」と思えるから。何も変えなくていいと正当化できる。
強がることで自分の感情に嘘をついているのにも気づかなかった。

 

でも、悩みのコミュニティを作り、自分自身も発信してみる中で気づいたことがある。

それは「悩みを言葉にする」のは以下のステップを踏まなければいけないということ。

①自分には悩みが存在し、自分が悩んでいる状態だと認める。

②その悩みを、避けることなくまず見ようとしている。

このステップがこれまでの私はずっと踏めなかった。

 

認めてしまったら、受け入れたくない自分を見つめてしまう。

受け入れたくない自分を見てしまったら、自分の気持ちに正直になってしまう。

自分の気持ちに正直になったら、自分の意思で人生を選ぶと言う責任を持ってしまう。

こんなに厳しいステップが待ち構えているのかと。

自分は弱いから「だれか助けて〜」と他者に全てを期待しているのではなかった。

自分自身でその状態を認めるという強さが存在する。

つ、つよい.....

 

そのコミュニティで行動を取れる人、どこかで悩みを言葉にする人は確実に自分を変える力を持っている。自分にとってのヒーローでもあり、社会にとってもヒーローなのだ。

 

私はその行動をやっと今、尊敬することができている。

 

私も自分自身の弱さを認められるヒーローになりたいな。

f:id:gwaketa:20210602002351j:plain